この時期ロンドンはマイナスになるほど寒く、しかもなんだか空気が重たく風もビュービュー吹いているので体感気温はさらに低いです。
12月のロンドンの様子
一方ベトナムは、毎日30度越えで汗ダラダラ・・・これでも一応、冬とのことで現地の人は肌寒いと嘆いています。
ホーチミン市の人口は600万人以上!
交通網があまり整備されておらず、主な交通手段はバイクです。
昭和を想起する三輪車も結構走ってます。
JICAが地下鉄つくってます
病院研修のこと
今研修をしているTu Du 病院では、1日の分娩が100-200件と、日本とは桁違いです。
(日本の産院の平均分娩件数は約400件/年)
ということで、毎日色々な症例を見ることができます。
結構先進的なこともしており、ヨーロッパからの研修生もいます。
研修中には、EXIT(Ex Utero Intrapartum Treatment) procedureが行われており、メディア報道されていました。Exitは、胎児に頚部腫瘤などがあり、自発呼吸が困難な症例で、胎盤血流を維持しつつ人工呼吸器管理に移行する分娩方法です。
地元のニュース(ベトナム語)
https://video.thanhnien.vn/thoi-su/benh-vien-tu-du-ap-dung-ky-thuat-exit-cuu-thai-nhi-di-tat-126066.html
細かなことですが、国によって手技に若干の違いがあるのも面白いです。
基本的に、医療手技のすべてのステップには理由があると思いますが、複数の国で診療する機会があると、意外と省いていいステップもあるんだなと知ることができます。
ベトナムの次はタイで研修してきます。
↓ランキングに参加しています。クリックお願いします!

