東欧のスロバキア、コメニウス大学医学部3年次のユキです


スロバキアは、日本の皆さんにはあまり馴染みのない国かと思います。💦
これから少しずつ、スロバキアの街の魅力、スロバキアの医学部に通う雰囲気を皆さんにお伝えできたらと思います。
どうぞよろしくお願い致します

さて、さっそく今回は、
自己紹介をしつつ、スロバキアでの生活の様子についてお話しようと思います。
私が現在住んでいるのは、スロバキアの首都、ブラチスラバという街です。
街の人口は約42万人、街の面積は約360km2、人口密度は1,135.4人/km2。
東京の面積が2,191km2と考えると、首都にしてはかなりこじんまりとしている、可愛らしい街です。
ブラチスラバからは、他の東欧の国々にアクセスがよく
ハンガリーのブダペストまでは、電車で約4時間ほど、チェコ・プラハまでは夜行バスで7時間ほどです。
なんと、ウィーンまではバスで45分でいけてしまいます

ブラチスラバの街並みは、旧社会主義の名残がまだ残っており
旧市街をすぐ出たところの住宅地は、同じ見た目の建物がずらーーーっと整列しています。
見た目も華やかなものは少なく、コンクリートの打ちっ放しの住宅地が立ち並びます。
外観とは裏腹に、中に入るとシャンデリアがあったり、お洒落な内装のアパートが多いです。
私は現在、同級生のポーランドの男の子1人、女の子1人とフラットシェアをしています。
もともと物価はかなり安いのですが、
➀120m2、3DK、バルコニー付きで一人400ユーロ
➁大学から徒歩3分
➂ポーランド人の女の子の料理が、ものすごく美味しい
という魅力から、2年ほど前から3人で暮らしています。
2年住んでみてわかったのは、
国境を超えたフラットシェアには、言葉の壁以前の様々な忍耐

このお話は、また今度したいと思います。

ですが!
フラットメイトも全員、同じ大学の同じグループで就学しているため
お互いに教えあったり、助け合いながら楽しく生活をしている事には変わりありません。
ここまで、お読みいただきありがとうございました。
どうぞ、またお立ち寄りくださいね。


Yuki
↓ランキングに参加しています。クリックお願いします!



・現在ヨーロッパの医学部に在籍している学生(3年生/臨床医学課程以上)
・ヨーロッパで働く研修医(まだ専門医になっていない医師)
の方は、青年会員として入会する事ができますので、お問い合わせお待ちしています!